スタッフブログ

カワニシのスタッフブログです。お店や新作ジュエリーのご紹介はもちろんジュエリーにまつわる様々な情報や国立周辺情報まで幅広くお伝えいたします。

「大人のクリスマス2023」開催のご報告

河西クリスマスイベント「大人のクリスマス2023」を開催いたしました。 たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。

ソプラノの歌姫 オクサーナ・ステパニュック

カワニシ恒例のジュエリー販売会「大人のクリスマス」、50周年イベントの締めくくりとなる今年は、ウクライナ出身のソプラノの歌姫 オクサーナ・ステパニュックさんに出演していただきます!ここでは世界中でコンサートをされている、素晴らしい歌声のオクサーナさんをご紹介いたします。

イタリアンジュエリー「ナニス」

イタリアのジュエリーブランド「ナニス」は1990年ヴィツェンツァで立ち上がった、洗練された女性を表現するためにデザインされた、個性的でありながら汎用性に優れたジュエリーです。ビュラン彫りと呼ばれる独自の表面は、シルクのような柔らかさと極上の輝きを与えています。これはビュランという道具を使い、熟練した職人が力を入れたり抜いたりしながら、深い溝を掘り描く手法です。

おしゃれを楽しむ会のご報告

日頃の感謝を込めて、昭和の森「車屋」にておしゃれを楽しむ会を開催いたしました。

中嶋邦夫氏のコレクション展 / エマイユ体験教室のご報告

中嶋邦夫氏のコレクション展とエマイユ体験教室のご報告。たくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました!

イタリアンジュエリーの伝統技法 5

第5回はミルグレーションを紹介します。 ミルグレーションは、主に貴金属の表面に細かな溝や凹凸を作り、点状の美しい装飾を施す技法です。

イタリアンジュエリーの伝統技法 4

第4回は捻り技法を紹介いたします。捻り技法は金属の柔軟性や可塑性を活かした彫金技法であり、金属の線をねじってくるくると捻りながら装飾を施す技法です。

イタリアンジュエリーの伝統技法 3

第3回はグラニュレーションを紹介します。 グラニュレーションとは「粒状にする」ことを言います。

イタリアンジュエリーの伝統技法 2

今回はフィレンツェ彫りを紹介します。イタリアのフィレンツェで発展した技法で、「リリーフ彫り」と「凹彫り」の組み合わせが特徴的です。

イタリアンジュエリーの伝統技法

第1回は透かし彫りです。 日本ではフィレンツェ彫りの名前で親しまれています。

ヴィトロジュエリーの特徴

1月16日、17日、18日にヴィトロジュエリーのオーナー兼デザイナーのステファノ氏が来店し、新作ジュエリーをご紹介いただきます!

© KAWANISHI Corporation. All Rights Reserved.