TEL:042-573-1530
先日、ジュエリーカワニシでは象嵌作家・
ご参加いただいた皆様はもちろん、
お話し会の中心となったのは、
象牙やべっ甲、真珠といった有機素材に、
「普通の人は割れちゃう。
来場されたお客様が作品を手に取ると、「わあ、段差がない、すべすべ!」「
ルーペで覗き込むと、
「何もしないパールより綺麗だったらやってもいいでしょう?」
パールの柔らかな光沢に埋め込まれたピクエの輝きには、「
お話し会では、
珊瑚、べっ甲、天然真珠貝、象牙は採取や輸入が禁止されたり、
国内在庫は予想を遥かに超える速さで枯渇しており、
「天然素材は本当に厳しい状況」という先生の言葉は、今、
裏側にまでセミの姿を映す、徹底した作り込みのべっ甲のブローチ
「宝飾品は人を飾るもの。
塩島先生のジュエリー哲学は、
「人間の美意識は20万年前から変わっていない」
だからこそ、先生の作品はどんな装いにも不思議と馴染み、
「先生の作品は、お金があっても出会いがなければ買えない」。
これは、あるお客様が先生に贈った最高の賛辞です。
一つひとつに膨大な時間と情熱を注ぎ、
写真だけでは伝えきれない、その圧倒的な存在感と繊細な輝きに、
ジュエリーカワニシでは9月末まで展示会の一部を国立の店頭にて
ぜひ一度、実物をお手に取ってご覧ください。
イヤリングがゆれるパート・ド・ヴェールのブローチ
• 「ルーペで拝見したのですが、
• 「(ピクウェが施されたパールを触りながら)怖いんだけど…本当
• 「(ミニアチュールを見て)この細かさは信じられません。
• 「すごく上品で、素敵ですね。派手ではないのに、
• 「可愛い!でも、ただ可愛いだけじゃない。
• 「身につける芸術品ですね。先生のおっしゃる通り、
• 「べっ甲も珊瑚も、
• 「5年も待たれたお客様がいらっしゃると伺って、驚きました。
• 「お話を聞いてから作品を拝見すると、
ご参加いただいた皆様へ、心より感謝を込めて
改めまして、この度のお話し会にご参加いただきました皆様、
今回ブログでご紹介できたのは、
例えば…
• 大学で農学を学ばれていた先生が、
• 制作に詰まって落ち込んだときのメンタルケアの方法。
• そして、
…など、ここには書ききれないほど、楽しく、
先生の作品が唯一無二であるように、
今回ご参加が叶わなかった皆様も、
最新情報はInstagramをフォロー、
【Instagramアカウント】
kawanishi_incorporated
【LINEアカウント】
@dtv9109b
ジュエリーカワニシでは、これからも皆様の知的好奇心を満たし、
また皆様とお会いできる日を、スタッフ一同、
幻の宝飾技術「ピクウェ」を継承する塩島敏彦先生の特別なお話し会を開催しました。失われたアンティークの美を現代に蘇らせる超絶技巧と、職人の手仕…
ジュエリーカワニシでは、象嵌作家でジュエリーデザイナーの塩島敏彦氏の作品を新たにお取り扱いします。日本唯一の象嵌作家の父の影響を受け、幻の技…
日本を代表するジュエリーデザイナーの三木稔氏、その技術とデザインセンスは国際的にも高く評価されています。その代表作が「NAZUNA」コレクシ…
『NAZUNA(ナズナ)』シリーズは、ジュエリーデザイナー三木稔氏の日本トップクラスの彫金技術によって、花・葉・実の特徴が驚くほど精緻に再現…
1973年に東京の国立市で宝石専門店を創業し国立市の発展とともに河西があります。そして昨年より国立市のふるさと納税の返礼に河西のジュエリーリ…